今回はマルタ共和国に短期留学する場合で渡航期間別の料金比較表を用意しました。
基本的には先日のアイルランド向け短期留学の場合の料金比較記事をベースとしており、
7日間(1 週間)
14日間(2 週間)
28日間(4 週間)
以上の各期間で比較を行いました。
各サービスの比較に関する補助的な説明は重複を避ける意味で本記事では割愛しています。
アイルランドの記事をあわせてご覧いただけますと幸いですが、国内大手通信会社の海外ローミングに関してのみ、本記事ではその記事と比較条件が大きく変わっています。
比較対象としたのは、
① 国内大手の海外Wi-Fi レンタル(マルタ向け通常プラン 300 MB/日)
② 国内大手通信会社の海外ローミング(パケットパック海外オプションの基本プラン)
③ hellosim(「インターネット・パッケージ」のうち、15 ドル/1GB のプラン)
です。
① は価格.comで各国向け人気プランのランキングにおいて、トップの常連となっているフォートラベルGLOBAL Wi-Fi を取りあげています。データを取りあげた 2019年7月31日時点において、実際にマルタ向けの各社・各プランの比較において総合 1 位になっていたプランです。
② はドコモの海外ローミング、パケットパック海外オプションの基本プラン(980 円/24 時間)を取りあげています。(先日のアイルランド向けの料金比較の記事では国・地域限定プランを取りあげましたが、本記事公開日現在、マルタはこのプランの対象国に含まれていません。)
③ は hellosim の「インターネット・パッケージ」の 5 種類のプランのうち、15 ドル/1GB のプラン(INTERNET 1000)を取りあげています。
では1週間のものから順に見ていきましょう。
なお、以下の 3 つの比較表の中の海外 Wi-Fi レンタルに関しては、いずれも上段は 4G 回線を利用した場合の料金、下段の( )内は 3G 回線を利用した場合の料金となっています。
また、ドコモの海外パケットパックに関しては渡航初日と最終日は飛行機での移動に使われるものとして、その分だけ利用日数を減算しています。(利用日数は5日としています。)
1週間(7日間)の渡航の場合
| 海外 Wi-Fi レンタル | ドコモ 海外ローミング | hellosim |
料金 | 6,258円 | 4,900円 | 3,300円 |
利用可能な | 1.5 GB | 日本国内の契約プランの | 2 GB |
1日あたりの | 300 MB | 特に無し | 特に無し |
次は2週間の場合です。
「1日あたりのデータ量上限」を省略していますが、各サービスとも1週間の場合と同じです。
なお、ドコモの海外パケットパックの利用日数は12日としています。
| 海外 Wi-Fi レンタル | ドコモ 海外ローミング | hellosim |
料金 | 12,516円 (8,596円) | 11,760円 | 6,600円 (3,300円) |
利用可能な | 3.6 GB | 日本国内の契約プランの | 4 GB (2 GBの場合) |
最後に4週間の場合です。
「1日あたりのデータ量上限」を省略していますが、各サービスとも1週間の場合と同じです。
なお、ドコモの海外パケットパックの利用日数は26日としています。
| 海外 Wi-Fi レンタル | ドコモ 海外ローミング | hellosim |
料金 | 20,820円 (12,980円) | 25,480円 | 13,200円 (6,600円) |
利用可能な | 7.8 GB | 日本国内の契約プランの | 8 GB (4 GBの場合) |
ざっと以上の比較を見てきますと、ドコモの海外パケットパックは、2 週間までの渡航であれば、海外 Wi-Fi レンタルの料金(4G 回線の場合)より安くなっていますが、4 週間のケースでは大きく逆転されて高くなっています。
渡航期間によって利用するサービスを使い分けた方が良いかも知れません。
なお、au の海外ローミングにも世界データ定額という、同じく 980 円/24 時間の定額料金を支払うことで、国内の契約プランのデータ量を利用するサービスがあります。
上の比較表ではドコモになっていますが、この類似のプランを利用する限りは、au 海外ローミングユーザーの方にとっても、各サービスの比較結果は同様な状況になると考えて良いでしょう。